2021年7月29日木曜日

7月29日YOKOSUKA

今月最後の公休日。

家でゴロゴロしているのもなかなか飽きてくる。

早起きしたし、朝から横須賀行ってみる。

朝、護衛艦いずもが入港した。
どんどん暑くなってくる・・・

整備が終わったしらせが横須賀基地に入港していた。







港外でカーティス・ウィルバーが弾薬の積み込み(降ろし?)していた。


福島沖から回航された風力発電機の解体作業が進んでいた。

今日はそこそこ視程があり、羽田空港の管制塔も見えた。








あきづき型護衛艦の4番艦、ふゆづき。
やっと晴れてる時に見られた。
何やら任務の予感・・・



自衛隊入隊希望者の見学会・・・?






はやぶさがまだ居て、更に増えてる。
ミサイル艇わかたか。






てるづきの単装砲ちゃんがおっきしてる。






軍港めぐりクルーズのポイントカードが埋まったけど、乗船券のくじ引きが悉く・・・


Twitterで見かけていた、麺処まさるを訪問。
醤油つけ麺をいただいた。
こってり濃厚のつけダレを予想していたが、サッパリしたつけダレで、外が暑くてうんざりしていたけども、スルスルと麺がいただけた。
次は味噌にチャレンジかな。

暑さが半端なくて、三浦海岸とかに足を伸ばす気になれず、お昼で撤収。帰路、暑さでフラフラしながら走ってしまい、熱中症にかかりそうでヤバかった。

帰宅して水分摂ってエアコン効かせた部屋で午睡したら持ち直した。

熱中症注意!

2021年7月17日土曜日

7月17日YOKOSUKA&RJTT

横須賀に、舞鶴のミサイル艇が入港したとの情報。

週明けには出て行きそうな気配で、ミサイル艇童貞としては見に行きたいフネだから給料日まで心許ない財布だが、無理して軍港めぐりクルーズを前夜に予約。

先ずは朝からぼなりぃ山に登頂。
生憎ぼなりぃさんのお店は開いてない時間だった。
朝、涼しい内に自宅を出たのに、横須賀着いたら汗が噴き出す程の暑さ・・・
ぼなりぃ山登頂で既にシャツは汗が滲んだ。
梅雨明けして夏の空・・・
忌々しい・・・



いずもの甲板は、先日のかがに先行して空母化のラインが引かれている。




貨物弾薬補給艦のUSNS Richard E. Byrdが横須賀港沖に停泊していた。


米海軍原潜が横須賀に向けて航行していた。

福島県沖で風力発電の実験?に使っていた風車を解体する為に東京湾まで運んできたらしい。
よくもまあ、波や風でひっくり返らないものだ・・・










今日のお目当て、はやぶさ型ミサイル艇のネームシップ、はやぶさ。
生憎後ろ向きだったが、それでも何枚も撮っておく。
このフネだけは関東在住では何度も見られないだろうし。




はやぶさ以外の外来艦としては、佐世保を母港とする最新鋭イージス護衛艦のはぐろが入港していた。










軍港めぐりクルーズを下船したら、羽田に行ってる情弱仲間から、何か羽田に来ているとの情報が。
何かが分からない辺りが情弱らしい。
急ぎ、羽田空港に向かってみる。

一時間足らずで羽田空港に移動。
快晴で思いっきり暑い・・・

チェコ空軍が運用するチェコ政府専用機(3085)が成田空港に向けてフェリーフライトで離陸した。






先日飛来して、昨日も神戸まで往復していた王立オーストラリア空軍のダッソー・ファルコン7X(A56-003)が羽田空港を離陸した。

朝から水分しか摂ってなかったので、帰りにせたが屋でつけ麺食べて撤収。

明日も休みだけど、お金も乏しくなったし、暑いし出かける気になれない・・・
横田基地のA-10ってどうなったんだっけ・・・?