2022年11月9日水曜日

11月8日YOKOHAMA

8日は満月にして皆既月食との事。

定時で上がって自宅ベランダから月を撮る。

気が付いたら月食が始まっていたので、以後5分おきに欠け具合を撮影した。

















完全に月が地球の影に入ると、シグマのレンズではピント合わない。
マニュアルフォーカスにしても、非常にシビア。そして加齢で視力が悪くなって、ピントが合ってるのか液晶画面で見ていてもサッパリ分からん。
あ、天王星が月に隠れるのも、今回あったらしいが、撮れる自信が無いのでスルー。
月の左下に、接近する天王星写ってたけど。

皆既月食になったら、自宅を出て横浜ハンマーヘッドへ。
護衛艦もがみとくまのがハンマーヘッドの岸壁に停泊しているとの情報を得て、夜撮に来た。(翌日も普通に仕事なんだよなぁ・・・)

近い上にキッツい光源があってフィルターのゴミが写りまくり。後半、頭来てフィルター外した。







立ち入り禁止のパイロンの中に入って撮っててハンマーヘッドの警備員に怒られて追い払われてるカメコおじさんもおった。(岸壁の自衛官は良いって言ってた様だが)
自分はコンプラ重視なので、関係者以外立ち入り禁止と明示されていたら近寄らん。そんな所で撮った写真でドヤ顔したくないしね。

スピード重視で夜撮して帰宅したら23時。
急いで夕飯食って寝た。

12、13日は東京国際クルーズターミナルでの一般公開があるもがみとくまのだが、混みそう・・・少人数に区切っての分割乗船かなぁ。
それに艦内通路、撮影禁止だったし、恐らく今度も・・・
夜撮しようにも、縦列で停泊されたらかなりアングル厳しい。
旧ターミナルみたいに夜間もある程度自由なアングルで狙える場所じゃないし、ターミナルの閉館は17時・・・orz
行くか悩む。


2022年11月6日日曜日

11月5日YOKOHAMA&YOKOSUKA

今日は横浜大桟橋にて護衛艦くまのが一般公開される。

最新鋭の護衛艦が見られるので、朝イチで整理券を貰いに行列に並んだ。




山下埠頭ではお昼過ぎまで輸送艦くにさきの一般公開が行われたらしい。

同じく護衛艦あたごも公開された模様。



大桟橋に停泊していたいずもが横須賀に戻った。




くまのが横浜港北岸から移動してきた。





くまのはコンパクトな船なので、一般公開はある程度の人数で区切り、段階的に乗艦する方式だった。




















くまのの前で自撮りしてるJK熊野。






















横浜でくまのを見学した後は、横須賀へ。





カナダ空軍のC-17が厚木基地に向かっていた。
港南台付近上空を通過した機影を横須賀で捉えた。

戦艦三笠がライトアップされていた。

猿島ナイトミュージアムに参加してきた。
ガイド付きでじっくり三脚を使って撮る余裕が無かった・・・
手持ちでは難しい。



ガイドツアーが終わって帰りの船に乗る前の僅かな時間にじっくり三脚据えて撮影。













帰りにヴェルニー公園に寄っていずもとひゅうがを夜撮して撤収。

明日はゆっくりしたい所だが、破綻して再編されたアリタリアことITAが羽田に来るらしい・・・
起きられたら浮島行くかな。